こんにちは。
瀬川コーチのブログをみて・・・競技テニスに関わる人全ての方にも当てはまっているのではないでしょうか?再確認するべきだと感じています。しっかりと読んで見て下さい。これから逸脱している考えをお持ちの方は改めるべきと思いますよ。
《 JTA ジ ュ ニ ア 憲 章 》
この一球は絶対無二の一球なり されば身心を挙げて一打すべし
この一球一打に技を磨き體力を鍛へ精神力を養ふべきなり
この一打に今の自己を發揮すべし これを庭球する心といふ
福田 雅之助
1 テニスに親しむ
心身ともにたくましく育つように、スポーツ心を身につけよう。
2 テニスを楽しむ
全国の仲間とコミュニケーションを図り、テニスの輪を広げよう。
3 テニスを理解する
ルールを理解し、正しいマナーと思いやりの気持ちを養おう。
4 テニスで競う
育成・強化を通じて、お互いに競い合い、理想を追求しよう。
(財)日本テニス協会は、地域テニス協会、都府県テニス協会や全国の指導者、保護者と連携し、
将来の日本を担う子供たちが、健全で活力あるスポーツ活動を行うことを願い、JTAジュニア
憲章を制定する。
制定 2006年2月2日《 ジ ュ ニ ア 選 手 心 得 》
私たちは、大好きなテニスの価値を高め、テニスに関わる自分自身の生活を豊
かなものにするため、次のことをジュニア選手の心得とします。
1.生活を通して
★フェアープレイ
試合で培ったフェアープレイ精神を活かし、家庭や学校などを含めた社会活動
においても、ルールを守り、フェアーですがすがしい行動を心がけます。
★コミュニケーション
コートの内外を問わず、知り合えた仲間とのコミュニケーションを図り、テニ
スの輪、友達の輪を広げるようにします。
★自己管理
誇りあるテニスプレーヤーになるために、食事をバランス良く摂り、勉強もお
ろそかにせず、家庭内や学校生活などでの日常生活を通して、しっかりと自己管
理に努めます。
★土台作り
将来、大きく成長するために、オンコートのテニスの練習だけではなく、他の
スポーツや体づくりに取り組み、運動能力を高めることにも挑戦します。また、
オーバーワークに注意して傷害を防ぐようにします。
2.コートでは
★ 尊敬と感謝
家族、クラブの仲間やコーチはもちろん、試合会場、大会宿舎などでの「テニ
スに関わるすべての人々」に対して、尊敬と感謝の気持ちをもって接します。そ
して何よりも、テニスが出来ることへの感謝の気持ちを持ってプレイします。
★ ベストプレイ
どんな状況でも勝利のために、最後までひたむきに全力を尽くす「ベストプレ
イ」を心がけ、たとえ勝っても「相手を思いやり」、また、たとえ負けても「敗
戦を誇りある態度」で受け入れ、しっかり相手と握手を交わします。
3.夢を持って
★ 知識を知恵として取り出し工夫を重ね、夢の実現に向かって日々楽しく「挑戦」
します。 伸びる選手の条件
選手自ら、考え、行動することで「人間力」を養おう!
1.夢(目標)を持ち続けている
・願望を持ち、その炎を燃やし続ければ、可能性は限りなく広がる。
・未来の自分のあり方は、現在の自分が鍵を握っている。
・夢があれば苦労も苦労でなくなる。(小出義雄監督談)
2.負けず嫌いである
・何でもいい、一番になる(技術、体力、走力、戦略、度胸・・・・・)
・ライバルを探せ、それに負けるな。
・あきらめるな!(他に方法がないか?) 粘れ!(まだ答えは出ていない)
3.考える力「ストーリー・プラン」がある
・うまくなるために何をどうすればいいのか?(疑問)
・知識と情報を集め、いつでも出せるように整理しておく→(知恵)
・PLAN →DO →CHECK(目的意識→実践意識→確認意識)
4.感じる力「つながり」を理解できる
・学んだことを体で感じて理解する。
・自分に必要なこと(フィジカル、メンタル面)を知る。
・相手が読める→(読むトレーニング=セオリーを熟知しておく)
5.継続する力を持っている
・できないのではなく、やらなかっただけ?
・習慣づける(1日20分は これ をする×一生=習慣)
・自己成長
6.傲慢と謙虚のバランス
・表の傲慢=自信が過信に変わった時(こんなはずじゃ・・・・・→あせりになる)
・裏の傲慢=わがまま、結果を考えビビる。
・試合では、謙虚さ(恥ずかしさ)を出すな。
7.何事にも感謝の心が持てる
指導者に、両親や兄弟に、チームメイトに、関わるすべての人々に
自分の用具に、コートに
そして今、コートに立って練習や試合ができることの喜びに。
「仲間やコーチに対しての不満や誹謗中傷、親同士でのいじめやシカト、他のクラブでは良く聞く話しです・・・我々葉山テニスクラブでは上記ジュニア憲章の精神に共感しジュニア育成に努めていきます。」佐藤談!!!
- 関連記事
-