おはようございます。
昨日は田中洋次郎市議会議員新年会に出席してきました。

この会の為に今週は夜な夜な4回も打合せ。
とても楽しく思いの詰まった会になったと思います。田中市議にご興味を持たれた方がいましたらお気軽に私にお訪ね下さい(笑)
最近感じたことは習慣を正しく行えているか?です。何か『いつも』上手くいかないなぁって思う方は、習慣を見つめ直すと良いかもしれないです😃
例えば、毎朝目覚ましをかける人、かけない人(念のためかける人も含む)
私は目覚ましをかけたことが殆どありません。
でも子供の頃からの習慣で6時には必ず目が覚めます。
今週は毎晩考え事が多く、整理して納得してから寝たので1時、2時に寝てましたが必ず6時に目が覚めます。なので遅刻をすると言う概念がありません。
遅刻するかもしれない?って思ったり起きれなかったらって思うことが毎晩、毎朝発生してる人って寝る前も起きてからも、もしかしたら寝てるときもストレスになってるかもしれませんね。
一度身に付いた習慣によってはネガティブ思考に陥り、深く分析すると幸せを感じる反対の不幸の連鎖の始まりかも?です。
何を言いたいか???
テニスでも習慣を大切にして欲しいって事です😃
テニスを楽しむ‼️
次にペアを思いやる精神‼️
そしてマナー‼️
プレーして悩む事も有ると思いますが、先ずは楽しむ、出来ないことに目を向けてばかりでは幸福感は出ないと思います。先ずは自分のよい部分を上げて見ましょう✨
ダブルスにおいて、ペアのミスやポジションにイラッとしてませんか?ペアの為に何ができるか?ペアが良いプレーしてるときに、ミスしてるときに、どっちにしても更に気持ちよくプレー出来る言葉を見つけて見ることも大切です✨
対人スポーツにおいてマナーは最重要です😃
プレーするときに「お願いしまーす」「ありがとうございました‼️」って実力関係なく気持ちよくしたいですね✨
自分から新しいボールを出したり、ボール渡すときは相手にあわせて丁寧にしたり!
周りが気分よくなれば、その空間は自分も幸福感をこれまた感じられると思います。
習慣=幸福感を作る
『たかがテニス、されどテニス』で幸せ感満載、ポジティブ思考意識してくださいね😃
私の知り合いのコーチに毎朝5時に起きてしまうという強者(おしゃべり好きな面白い)コーチがいます(笑)
- 関連記事
-