こんにちは!本日は・・テニスのためのスポーツ心理をアドバイスします!きっと仕事や日常でも役に立つと思います!
競技者としての心理を14項目に分けて説明していきます。
①動機付け
②目標設定
③独り言のサイクル
④積極的思考
⑤忍耐力
⑥闘争心
⑦自己コントロール
⑧サービス、リターン前の動作の一定性
⑨リラックス能力
⑩自信
⑪決断力
⑫予測力
⑬集中力
⑭ヴィジュアライゼーション
今回は①動機付け
やらされるのではなく突き動かされるもの!!!根本はテニスが好きかどうかです。
【好きこそものの上手なれ】と言われるとおり、好きであれば、ああしたい、こうしたい、と発想が生まれ探求もし、行動も
無理なく出来るし継続することも出来ます。
人から称賛を受けるためではなく、自分に対してエールを贈れる課題や目標を設定して取り組むことが大切です!!!
次回は・・・目標設定です!
- 関連記事
-
« テニスのためのスポーツ心理学2 l ホーム l 合宿と超絶プライベート »