おはようございます。
スポーツの世界は確かに実力主義
では世の中の全ての野球教室、サッカー教室、空手道場、テニススクールが勝利至上主義でやったらどうなるのか?
まあ勝利至上主義でやるのも一つの指導理論であるのも良いことと思います。
では、負けたから制裁を与える、鉄拳を加える、言葉で罵倒する、、、この様な環境の下で目標が達成出来るのか甚だ疑問です。
目標も曖昧で短期間で結果を出すためにリーダーシップを取れる指導者は確かに大事です
でも小学生からテニスを楽しんでいるJr.には勝ち負けや順位に固執せず(どうでも良い事ではありません)1ポイントを大事に、そして1ポイントを楽しめ、1ポイントに心を入れられる事が大切なんではないでしょうか?
心がない試合や練習をしていたと感じたら、なぜそうなったのか?を今一度考えてみるべきではないですか
ちなみにうちの子は錦織選手のサインを貰った為、錦織選手のリターンの真似をして振り遅れが生じてました
サーブはフェデラーにソックリ
色んな選手の真似して、更にカッコつけてます我が子ながら笑えます
テニスやってて楽しそうで楽天オープン連れて行ったかいが有りましたちなみに昨日は3敗
- 関連記事
-